
キユーピー30分クッキングへようこそ。ペンペン。
キユーピー30分クッキングは、キユーピー3分クッキングのレシピで調理した際に思ったことなどのメモです。
放送日:20231201
先生:大原 千鶴
オススメ度



基本的な調理器具一式は必要だけど、比較的お手軽なレシピ。
段取り力と大原先生を信じる心が必要だが簡単だペン。
ポイント
- ブロッコリーはいつものレンジ蒸し。茎も使う。
- 野菜を蒸し煮にする/ホワイトソースを作る/鶏を焼く と3つ別々に火にかける必要がある為、何も考えずに作ると台所が大惨事になる。ホワイトソースを先に作っておくというのが初心者向けの手順だが、野菜の蒸し煮している間にホワイトソースを作り、鶏を焼くのは可能なので手順としては 野菜を切る→野菜を蒸し煮にする、ブロッコリーをレンジにかける→鶏を切り、塩コショウで下味をつける→ホワイトソースを作る→ホワイトソースを適当な器に移し、フライパンを洗う→鶏に小麦粉を振って焼く→レンチンしたブロッコリーの茎を輪切りにして野菜の鍋に加える、ついでにじゃが芋あたりで野菜の火の通り具合を確認する→野菜が柔らかく炊けていたらホワイトソースを加えて馴染ませる→焼いた鶏を加えて馴染ませる って感じだろうか。ホワイトソースを先に作るのは、鶏を焼いた後のフライパンを洗うのを後回しにする為。
- 尚、番組では鍋、フライパン、フライパンの三丁体制で作っていた。
- ホワイトソースを作る手順で、一気に牛乳を加えるのはダマにならないか不安で勇気がいるが、先生を信じる心と泡立て器があれば失敗はしない。但し、混ぜ続ける必要があるので、ホワイトソースを作るフライパンは少し大きめで、深手ならなおいいと思う。
- 野菜は蒸し煮にする為、ある程度、気密性がある鍋が良さそう。
多分テキストや公式サイトに残らないTips
- じゃが芋は4か6等分、にんじんは上の太いとこ使はる時は半月切りでも大丈夫。
- にんじんは丸いのが可愛いかなーと思う。
- 水は少なめで蒸し煮にするのが大事。
- 鍋はル・クルーゼ(白)の18cmを使っていた。
- ホワイトソースのバターと小麦粉は同量。火の通し加減の目安は「ざらざらっとしたぶつぶつが出来てくる」まで焦げない程度にしっかり練り混ぜる。
- 牛乳を一気に入れて泡立て器で一生懸命混ぜるとダマのないホワイトソースが出来る。
コメント