MENU

2025年日本国際博覧会のチケットは本当に売れていないのか問題

目次

大阪・「関西」万博なんですって、知りませんでしたわ。

マンボウ

多分、1970年の大阪万博と区別するためだマンボウ。

海外パビリオンの招致失敗、会場施設等の工期遅延&予算膨張、空飛ぶクルマ飛ばない問題、大屋根リングの国産木材(※ここでいう“国”とはフィンランドも含みます)問題、食いもん高すぎ問題と、次から次にマスコミのいい飯のタネになっている愛すべきいじられキャラの大阪万博の開会が来月12日と迫る中、新たな問題が世間の話題になっています。

マンボウ

開会まであと1か月だマンボウ。

万博前売り券販売不振問題

そう、大屋根リングの土台が波に浚われた問題です。いや、違いました。リングの木材カビた問題でしたっけ?休憩所の頭上の岩が怖くて休めない休憩所問題?違いました。そうです。

万博の前売りチケット売れていない問題

でした。色々ありすぎて本題忘れそうになりました。

マンボウ

毎月のように報道されているマンボウ。

実際どうなのか、公式発表を基にデータを開会までのざっくり予想をグラフにしました。

元データ:https://www.expo2025.or.jp/news/category/information

マンボウ

とんでもなく視認性が悪いセンスゼログラフだマンボウ。

自分用に作ったので画像だとチケット種別の割合が全く分かりませんね。あとグラフの棒が細いのは仕様です。LibreOffice Calcだとどうやるんでしょうか詳しい人教えてください。注目点として、売り上げ枚数のほとんどは前売りチケット(超早割・早割)が占めているという事と、普通に開会までに1400万枚は無理ということだけ押さえておけば大丈夫です。ちなみに2024年10月9日週の売り上げが急上昇しているのは、超早割チケット終売の駆け込み需要です。

赤の破線は売上合計枚数を滑らかな曲線になるように均した近似曲線です。わからない人は気の利いた平均線だと思ってください。現在までの売り上げの傾向が続くとしたら、開会の4月13日頃は1000万枚に届きそうで届かないというくらいではないか予想されます。目標の70%なら、まあまあ、思ってたよりは検討しているという印象です。

なぜこんなことしたのかというと、マスコミ各社の報道内容が妥当か確認したかった、ということなのですが、結論は、誤報やフェイクではないが「ちょっと盛ってんなー」といったところでしょうか。

例えば

大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚(日刊ゲンダイDIGITAL)

 開幕まで4カ月を切った大阪・関西万博の前売りチケットが売れていない。目標1400万枚のうち経済界に割り当てた700万枚を超えた途端、売り上げペースが急失速。……

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281

そもそも損益分岐点が1100万枚なのか、1840万枚なのかもわからないアホな見出しなのですが(記事を読むとわかるが、「744万枚にあと1100万枚売って1840万枚で赤字回避」という意味らしい)、まず、少なくとも記事の時点で開会までの目標の1400万枚の5割は売り捌けていたのだから「さっぱり」は言いすぎでしょう。

大阪・関西万博 開幕まで1か月 前売券は目標下回り集客へ加速(NHK NEWS WEB)

 ……博覧会協会によりますと、前売券の販売状況は、3月5日時点でおよそ806万枚と、目標とする1400万枚の半分余りにとどまっています。……

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014747991000.html

806万枚は1400万枚に対して約57.6%ですので、「半分余り」というのは必ずしも間違ってはいません。しかし多くの人は半分余りと聞いて何%位までをイメージするでしょうか。私は55%未満です。55%以上は「6割弱」と言います。ちなみに「○○余り」という表現は「○○にプラスちょっと(余り)」という意味ですので、「半分余り」ですと50%未満に使うのは間違っています。「○○ばかり(だいたい○○)」とごっちゃになる方、いませんか?とりあえずここにひとりいますが。文化庁が毎年「国語に関する世論調査」を行っていることからもわかる通り、言葉の使い方は日々変化しています。ですから、細かく数値化出来ないような話であればまだしも、今回の話題のようにきっちりと数字で出せるような話題では数字を出したほうが確実に相手に伝わるのではないでしょうか。マスコミであればなおさらです。

思ったより売れていたが、普通に売れていなかった。

毎日のように日本中で(特にネットでは)イジられているので、どんだけ爆死してんのかとワクワクしながら調べたのですが、想像以上の人気イベントでした。府内の小中高の学生を動員し始めたとか、無料チケット配り始めたとか、入場者数の嵩増しにどんだけ必死なんだよ、と思っていたのですが、全体のチケット販売枚数のうち、招待券や団体割引券等の割合は、大体ソシャゲの最高レアが当たるくらいの確率で穏当なものでした。Jリーグと同じくらいです。

とは言え正直赤字は免れないでしょう。上記グラフの予想曲線を閉会の10月13日まで伸ばしてやっと開会時目標の1400万枚に到達ですから。今から閉会までにチケットを累計1800万枚、あわよくば来場者数2800万人達成しようとなると、毎週100万枚売り捌くくらいの気合と根性が必要です。今のところ週100万枚売れたのは一週だけですが。もちろん、この目標の達成が困難であることは運営側もよく理解しているようで、五輪談合や労災死、先日も公取委に下請け虐めを名指しで指摘されたことでおなじみの日本最強の広告代理店・電通と組んで積極的なPR活動に取り組んでいくそうです。そう。例えばこんな。

ヒカキンのファンはTV観なそうだしTV視聴者層はヒカキン興味なさそうだし地獄のような目の付け所が素晴らしい企画です。やっぱり案件動画も大量投下するんでしょうか。ちなみに同じ大阪で開催された今年の大相撲三月場所(春場所)は即完で全日満員御礼、USJは一昨年には入場者数でTDLを抜き今や世界一位も視野に入れているそうです。

マンボウ

格差がすごいマンボウ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次